ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2024年04月29日

周辺のすべてを自分のために利用する

ある神職の方から面白い話を伺いました。

あたしたちは、それぞれが主人公でこの世というドラマを演じている存在なのだそうです。

人間関係の中で、また時々によって、第三者からは主人公と脇役に見える関係であっても、真実は、すべての人が主人公なのだそうです。

さすれば、あたしたちは、周辺の人々、物を自分のために存分に利用すればよいのだそうです。

「利用」と申しますと言葉が厳しいかもしれませんが、それは他人に左右されるのではなく自分が中心となって生きるということを意味するのだそうです。

加えまして、あたしたちが利用するすべてのものは、あたしたち同様神様が創られた神様の子供でありますから、すべてはらからであります。

さすれば利用するにしても、尊敬を忘れず、大切にして利用する必要があるそうです。

自分を主体に、周りを利用させていただいて、思いっきり人生を歩むのが良いそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「端午の節句」と「鯉のぼり」の限定の書置きの朱印とミニの書置きの朱印4-28-R6.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg一粒万倍の札2種類目3-10-R6.jpg4月の季節印「桜」4-1-R6.jpg5月の書置き朱印4-25-R6.jpg
posted by miya at 07:17| Comment(0) | 神主からの言葉

刹那

ある神職の方から伺いました。

刹那とは、仏語で、時間の最小単位をしめし、きわめて短い時間や、瞬間を意味するようです。

あたしたち自身の存在期間を、宇宙の進み方と比べますと、まさに刹那という時間、一瞬宇宙で輝いたかと思うと消える運命にあります。

そして、あたしたちの周りの動物を見ますと、寿命が数年のものも多く、それらは、何をしにこの世にやってきたのかと思ってしまいます。

勿論、あたしたち、そして動物たちの本体である魂は決して死なない生き通しのものであり、何度も生まれ変わりますから、宇宙の永遠とともに過ごす永遠の存在です。

しかし、それでもそれぞれの人生、動物の生きた時間は1回限りです。

生まれた途端に死んでしまうものもたくさんあります。

何とこの世とは悲しい処なのでしょうか。

しかし、考えようでは、この世とは、その一瞬をも輝かせることのできる素晴らしい処なのかもしれません。

生きている自分自身、そして周辺のすべての生きているものに想いを馳せて、思いっきり生きたいものです。

それが一瞬であったとしても。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
直書きの朱印4-28-R6.jpg
qr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg一粒万倍の札2種類目3-10-R6.jpg4月の季節印「桜」4-1-R6.jpg5月の書置き朱印4-25-R6.jpg
posted by miya at 07:13| Comment(0) | 神主からの言葉

高い処と中心

最近面白い実験が行われた由。

地球上では、あたしたちの想像以上に重力があたしたちの日常生活に大きな要因として作用を及ぼしているそうで、それは、あたしたちの精神生活にまで及んでいるそうです。

「見下げると」いう言葉があるように、「偉い人」はあたしたちより物理的に高い位置にポジショニングされます。

同じことは神様にも当てはまり、「神様を仰ぎ見る」という言葉があるように、神様はあたしたちより高い位置におられるという意識をいつの間にか持っていますが、これは重力のなせる業というのが心理学的説明だったそうです。

逆に言えば、重力がなければ上下の関係は生まれないとの仮説ができたそうです。

そこで、宇宙ステーションでこの仮説が当てはまるか実験されたそうです。

その結果、上下はなかったそうですが、円の真ん中と外側というレイヤーができた由です。

目上の方、大切な方が円の中心にポジショニングし、その中心から離れることにより、上下の関係が生まれたそうです。

宇宙では、神棚は、みんなの中心に設置されるのかもしれません。

尊敬・畏敬出来る対象とは、どこでもあるそうです。

神様は宇宙にもおられるという傍証かもしれません。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
4月の季節印「桜」4-1-R6.jpg
110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg一粒万倍の札2種類目3-10-R6.jpg
posted by miya at 07:08| Comment(0) | 神主からの言葉