ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2024年06月26日

自分を信じ、自分を大切にする

ある神職の方から伺いました。

あたしたちには意識があります。

そして、一人一人には、異なった意識という唯一の魂が宿っているいます。

それぞれの人の本体である魂が、御霊磨きのためにこの世にやってきて、人生を演じ、人生を楽しんでいるのだそうです。

あたしたちはもっと自分の本体である魂を信じ、自分を大切にする必要があるそうです。

自分の本心に従って物事を決め、自分の心の奥底から湧いてくる気持ちを優先させることが肝要です。

それはあたしたちの本体の魂の声だそうです。

自分のことを誰よりも心配してくれるのは自分自身です。

自分を本当に勇気づけてくれるのも実は自分です。

そういった自分を思い出し、いつくしむ必要があるそうです。

その一方、他人は、自分と異なった人であるがゆえに、他人を通して、あたしたちは、自分という存在の価値が実感できるのだそうです。

全ては整っており、揃っており、あたしたちはそれを使いこなせばよいのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
夏越大祓の特別書置き朱印6-14-R6.jpg
茅の輪6-26-R5.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースお守り袋5-15-R6.jpg書置きの朱印5-28-R6.jpg夏越大祓御神札6-1-R6.jpg6月の季節印6-1-R6.jpg書置朱印「雨音」と「ガクアジサイ」、ミニ書置朱印「つゆ草」と「水無月].jpg
posted by miya at 07:18| Comment(0) | 神主からの言葉

既に完璧

ある神職の方から伺いました。

あたしたちは不完全であるように思いがちですが、そうではないそうです。

あたしたちは、万能の神様の子供ですから、本来完璧のはずです。

あたしたちの故郷のあの世では、左様に暮らしていたのだそうです。

しかし、御霊磨きのためにこの世にやってくるとき、そのことを忘れてきているのだそうです。

さすれば、何かが不足しているとか不完全で未熟だと思うのは実は大きな思い違いであるようです。

あたしたちが困った時は、あたしたちの本来の姿を思い出すようにすればよいのだそうです。

それは、どのような困難も克服し、それを善きことに変えていくあたしたちの潜在能力を遺憾なく発揮する姿だそうです。

何事も出来ると思いながら歩んでいけばよいのだそうです。

勿論即座にこなせる人も、時間がかかる人もおられます。

その時間にも意味があると思うのが肝要だそうです。

全てはうまくいっているといつも思うようにするのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
書置朱印「雨音」と「ガクアジサイ」、ミニ書置朱印「つゆ草」と「水無月].jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gif茅の輪6-26-R5.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpg6月の季節印6-1-R6.jpg
posted by miya at 07:08| Comment(0) | 神主からの言葉

肉体の動きを感じる

ある神職の方から伺いました。

あたしたちの肉体は、この世に生まれ出たときから、否、母親の胎内に宿った時から、休むことなく動いております。

動物とは言いえて妙であります。

生まれ出てからも、あたしたちが寝ているときも、休んでいるときも、肉体は、この世を卒業するまで決してその動きを止めません。

あたしたちはこのことをもっと意識すべきなのかもしれません。

意識すれば身体に対して無限の感謝の念が湧いてまいります。

そして、一生懸命生きてくれている身体にさらなる感謝をしたいものです。

感謝された身体はますます頑張ってくれるのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
書置きの朱印5-28-R6.jpg
茅の輪6-26-R5.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースお守り袋5-15-R6.jpg夏越大祓御神札6-1-R6.jpg
posted by miya at 07:03| Comment(0) | 神主からの言葉