ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2024年11月28日

生きがいもやりがいも必要なし

ある神職の方から伺いました。

生きがいややりがいを求める方がおられます。

見つけられた方は、それをなさったらよろしゅうございます。

その一方、生きがいややりがいを見つけられない方も心配なしだそうです。

目の前のやるべきことをなさったらそれでよいのだそうです。

それが、掃除をすることでも、手紙を書くことでも、問題なしだそうです。

大きな仕事を成して、有名になられるのも良いですが、困った方を慰めてあげることは実は神様の目から見れば同様に素晴らしいことだそうです。

時には、後者の方が素晴らしいこともあるそうです。

まことにちっちゃな目の前のなすべきことを為せばよいのだそうです。

生きがいもやりがいも必要なしだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新嘗祭限定特別朱印2種類11-15-R6.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPG七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースお守り袋5-15-R6.jpg結婚記念日とお誕生日記念の朱印6-29-R6.jpg令和7年暦10-2-R6.jpg11月の季節印4「さざんか」ほか11-1-R6.jpg11月の限定の書置きの朱印「山茶花」と「柿」ほか11-1-R6.jpg
posted by miya at 01:00| Comment(0) | 神主からの言葉

生きているだけで

ある神職の方から伺いました。

生きているとは奇蹟の塊だそうです。

数々の奇蹟がなければ、ここにあたしたちは生きていません。

それは宇宙開闢からの奇蹟の累積、そしていま・ここで、あたしたちの周辺に奇蹟が溢れているからこそあたしたちは生きています。

さすれば、何があっても生きているだけでよいじゃないですか。

それだけで感謝したいものです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
11月の限定の書置きの朱印「山茶花」と「柿」ほか11-1-R6.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースお守り袋5-15-R6.jpg結婚記念日とお誕生日記念の朱印6-29-R6.jpg令和7年暦10-2-R6.jpg11月の季節印4「さざんか」ほか11-1-R6.jpg
posted by miya at 01:00| Comment(0) | 神主からの言葉

他人の視点に立たない

ある神職の方から伺いました。

あたしたちは、嫌なこと、悔しいこと、悲しいこと、ネガティブなことも経験しますが、同時に、嬉しいこと、楽しいこと、感動したことなど、ポジティブな経験もします。

全て学びでだそうです。

あたしたちは学ぶためにこの世に生まれてきました。

ところが、あたしたちは、自分には価値がないとか、劣っているとか、見た目がダメだとか、資産がないとかなどと、ネガティブなことを言いがちです。

しかしこれらはすべからく「他人の視点」です。

不幸はここから始まります。

しかし実はあたしたちに他人の視点など必要ありません。

自分の学びで、他人のためではありません。

もっと自分を大切にし、自分に自信をもって生きればよいのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
11月の季節印4「さざんか」ほか11-1-R6.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpgおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースお守り袋5-15-R6.jpg結婚記念日とお誕生日記念の朱印6-29-R6.jpg令和7年暦10-2-R6.jpg
posted by miya at 01:00| Comment(0) | 神主からの言葉