ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2025年03月06日

医師と神様

ある神職の方から伺いました。

医療にだけ頼り、自分自身の治る力を見くびる人がおられます。

その一方、神様にだけ頼り、医療を全く受けられない方もおられます。

それぞれの方のお考えですから一概に是非を判断できることではありません。

しかし、医療も神様がお創りになられたのですから、そのお役目があります。

また、医療のみに邁進し、自分自身の治す力を無視しますと、治りが悪いと、存じ上げているお医者様から伺ったことがあります。

最も素晴らしい病気の治し方とは、神様にお願いし、自分の免疫力を信じ、そして、受けられる医療を前向きに受けるのが肝要だそうです。

三つ巴の闘病は最高の結果を得ることが出来るそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「桃の節句」と「ひな祭り」限定の書置きの朱印とミニ3-1-R7.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg季節印「ひな人形」、「花時」、「風光る」3-1-R7.jpg枚数限定書置きの朱印2種3-1-R7.jpg
posted by miya at 06:50| Comment(0) | 神主からの言葉

病気の悪しき症状は、厄祓

ある神職の方から伺いました。

病気の悪しき症状は嫌なものです。

しかし、これも神様のなさりようですから何かわけがあるそうです。

神様はあたしたちの病気を治してくださるとき、まずは悪しきものを身体から駆逐されるそうです。

その証が悪しき症状となって顕現するのだそうです。

さすれば、痛みがひどくなれば、悪しきものが出始めている症状で、出尽くせば治る、化膿すれば、悪しき菌を駆逐しているので間もなく菌がいなくなるというように、常に、治る善き過程にあると認識するのが肝要だそうです。

この認識、想像するより大きな効果があるそうです。

なぜかと申しますと、治りかけているのに、悪くなっていると思うと、免疫が落ちるからだそうです。

どのような悪しき症状も、否、悪しき症状が出れば、これこそ治る方向に動いていると強く認識するのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
枚数限定書置きの朱印2種3-1-R7.jpg
qr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg季節印「ひな人形」、「花時」、「風光る」3-1-R7.jpg
posted by miya at 06:46| Comment(0) | 神主からの言葉

死の前後、物質の変化なし

ある神職の方から伺いました。

生と死はまことに不思議なものです。

医師や生物学者の方々が、生物の説明を極めようとなさればなさるほど、神様の御業に圧倒されるという話を伺ったことがあります。

その一例として、死の前後、物質の変化はありませんが、死という一点によって肉体はその動きを止めてしまいます。

それがいつなのか、神様しかわかりません。

科学万能という今、改めて多くの不思議を大切にし、それらの奥の奇蹟に畏敬の念をもって接したいものです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節印「ひな人形」、「花時」、「風光る」3-1-R7.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg
posted by miya at 06:39| Comment(0) | 神主からの言葉