ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2025年03月10日

天地一切のものに感謝する

ある神職の方から伺いました。

心が辛さでいっぱいになってどうしようもなくなったとき、病気のことが気になり、回復のきっかけもなく、もっと悪くなるのではないかと心配を心から駆逐することが出来ない時、心配の種子を少しの間でも、心から駆逐し、天地一切のものに感謝してみるのが肝要だそうです。

全てのものに感謝しますと、実は自分がマガツ神のマガゴトに囲まれているのではなく、神様の下さった奇跡に囲まれていることに気づき、それは勇気を与えてくれ、どのような悪しきことも善きことに舵を取ることが出来る可能性に気づき、気づけばそのようになるのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「桃の節句」と「ひな祭り」限定の書置きの朱印とミニ3-1-R7.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpeg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg一粒万倍の札2種類目3-10-R6.jpg一粒万倍日限定書置きの朱印1-7-R7.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg季節印「ひな人形」、「花時」、「風光る」3-1-R7.jpg
posted by miya at 06:55| Comment(0) | 神主からの言葉

慢性病が治らぬのは

ある神職の方から伺いました。

多くの慢性病が治らぬのは、恐怖心のために、常にその病気を「心」に描いて放たないために、想念の具象化として治らないのだそうです。

さすれば、少しでも心から病気のことを放逐するのが良いそうです。

そのためには、時間のことが気にならないほど好きなことに熱中するのも良い方法だそうです。

また、万能の神様は、必ず治してくださる、否、既に治りつつあると病気の今より、治った次の瞬間を常に心に描くのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
枚数限定書置きの朱印2種3-1-R7.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg一粒万倍の札2種類目3-10-R6.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpg一粒万倍日限定書置きの朱印1-7-R7.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg
posted by miya at 06:50| Comment(0) | 神主からの言葉

3月10日は一粒万倍日

本日、3月10日は、一粒万倍日です。

特に、本日は、天赦日、一粒万倍日、寅の日が重なるため、最強の開運日と言われています。

京都大神宮では、一粒万倍日の日にのみ授与する書置きの朱印を準備しております。

ご希望の方は社務所でご覧ください。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
一粒万倍日限定書置きの朱印1-7-R7.jpg
一粒万倍の札2種類目3-10-R6.jpg
季節印「ひな人形」、「花時」、「風光る」3-1-R7.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg
posted by miya at 06:47| Comment(0) | 神主からの言葉