ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2025年04月30日

4月30日、社務所の受付終日休止のお知らせ

昨日もたくさんの方にお詣り頂き、ありがとうございました。

ゴールデンウィークを満喫しておられる方も多いのではないでしょうか。

その一方、お仕事にお忙しい方もたくさんおられると存じます。

どのような状態でも、充実した時間をお過ごしください。

さて、本日は、祭典の準備ほかのため、終日社務所の受付を休止いたします。

社務所に御用の方はご注意ください。

なお、ご参拝は、通常通りしていただけます。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定の書置きの朱印「ハナミヅキ」「都忘れ」ミニ「チューリップ」「陽春」4-1-R7.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg季節印「さくら」、直書き朱印「花の宴」「春」4-1-R7.jpg大阪万博開催記念限定書置朱印4-13-R7.jpg
posted by miya at 07:15| Comment(0) | 神主からの言葉

人は相反する感情を持てない

ある神職の方から伺いました。

当然の事であるので、あたしたちは意識しておりませんが、人は相反する感情を同時に持つことはできません。

悲しくて楽しいとか、辛くて嬉しいとかなどということはありません。

しかしこれは朗報です。

そのことを利用して、消極的な感情を積極的な言葉で追い出してしまうのが肝要だそうです。

人が何と言おうと、どのような状態にあろうと、自分自身に対して、自分は幸福だと宣言するのだそうです。

憂うことがあっても、悲しいことがあっても、ともかく、「楽しい、嬉しい」と自分に宣言するのだそうです。

心から入っていけないときは、表面だけでも前向きに、積極的にしますと、心もその形に変化するのだそうです。

そして、あたしたちが前向きになるとき、神様の波長と同調し、神様の善き智慧を受けやすくなるそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節印「さくら」、直書き朱印「花の宴」「春」4-1-R7.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg書置き朱印4-1-R7.jpg
posted by miya at 07:08| Comment(0) | 神主からの言葉

大阪万博開催記念の書置きの朱印、引き続き授与のお知らせ

昨日もたくさんの方にお詣り頂き、ありがとうございました。

最近、気温の変化が激しいようで、京都は、昨晩、また冬に戻ったように気温が下がりました。

体調不良の方も多い由、健康管理にご留意ください。

大阪で行われている万博はずいぶんと賑わっているようで、このゴールデンウィークに訪れられる方も多いのではないでしょうか。

海外から万博を訪れられる方も多いのか、京都の街中は例年にもまして海外からの観光客の方がたくさん闊歩されております。

京都大神宮の周りでも、どこの国かと見間違うほど海外の方をお見受けいたします。

さて、本日で、4月も最終日です。

京都大神宮では、大阪万博開催記念の限定の書置きの朱印を授与中ですが、当書置きの朱印は引き続き、授与中です。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

大阪万博開催記念限定書置朱印4-13-R7.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPG七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpeg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg書置き朱印4-1-R7.jpg
posted by miya at 07:01| Comment(0) | 神主からの言葉