ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2025年06月04日

辛さの逆を見る

ある神職の方から伺いました。

辛いことが続きますと、心が病み、免疫力が落ち、ますます対応能力が落ちます。

そういった時、あたしたちは辛いことにばかり想いを致すため、辛いことで心と頭が一杯になります。

しかし、それは真実を表していないそうです。

辛さの逆を見るのが肝要だそうです。

例えば、10%悪くなるなら、90%は、悪くならないわけです。

まさに未来はこれに当てはまり、未来に対する恐怖の90%は実現しないといわれております。

100%だめということはないそうです。

それは、100%に満たないものをあたしたちが勝手に100%にしているのだそうです。

否、100%だめでも奇蹟により助かります。

神様を信じたほうが良いようです。

信じて任せきるのが肝要です。

奇蹟は、めったに起こらないのではなく、普通に起こるのをあたしたちが勝手にせき止めているのだそうです。

為せば成るではなく、想えばなるのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節限定特別朱印「夏越大祓」6-1-R7.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg書置朱印5-22-R7.jpg「夏越祓符」と「大祓人形」6-1-R7.jpg季節印「ほたる」と書置き朱印「雨音」と「若夏」6-1-R7.jpg
posted by miya at 06:07| Comment(0) | 神主からの言葉

一人ぼっちの人はいない

ある神職の方から伺いました。

あたしたちは、人との繋がりの中で生きており、人との関係がないと孤独にさいなまれます。

そのために、心を病んでしまう方もおられます。

信頼している人に裏切られて、辛い思いをなさっている方も多いようです。

しかし、あたしたちには、絶対にあたしたちを裏切らず、生まれる前から、この世を卒業した後もずっと付き添ってくださる方がおられます。

神様です。

さすれば、あたしたちは決して、一人ぼっちではないそうです。

どうしても辛いときには、中空に向かって神様に語り掛けられるのがよろしゅうございます。

必ず、何らかの形で手を差し伸べてくださいます。

また、ペットはまことに誠実にあたしたちに愛情を返してくれます。

人との関係に疲れている方は、ペットとの関係に癒しを見出されるのも良いのではないでしょうか。

この世は辛いところですが、同時に必ず辛さに対応し、和らげるものも神様が準備くださっているそうです。

準備はできているので、引き出せばよいのだそうです。

絶対大丈夫だそうです。

まず、そう思うことから始めるのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節印「ほたる」と書置き朱印「雨音」と「若夏」6-1-R7.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg書置朱印5-22-R7.jpg「夏越祓符」と「大祓人形」6-1-R7.jpg
posted by miya at 06:01| Comment(0) | 神主からの言葉

6月4日は一粒万倍日

昨日もたくさんの方にお詣り頂き、ありがとうございました。

昨日、京都は終日、雨でした。

また、気温も随分下がったようです。

紫陽花の花が咲きだしました。

自然は、すごいもので、季節を感じ、確実に歩みを進めます。

さて、本日も一粒万倍日です。

京都大神宮では、一粒万倍日の日にのみ授与いたします限定の書置きの朱印を準備しております。

また、一粒万倍日の札も授与中です。

ご希望の方は社務所でご覧ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
一粒万倍日限定朱印5-22-R7.jpg
一粒万倍の札2種類目3-10-R6.jpg
「夏越祓符」と「大祓人形」6-1-R7.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg書置朱印5-22-R7.jpg
posted by miya at 05:55| Comment(0) | 神主からの言葉