ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2025年06月05日

生きているだけで御霊磨き

ある霊能者の方から伺いました。

あたしたちは、この世に、あの世ではできない御霊磨きをするためにやってきているそうです。

あの世では、霊性の同じ魂が集まって暮らしていますので、物事がスムーズに進み、御霊磨きがはかどらないのだそうです。

物事がスムーズに進まず、そこに努力が必要なのが御霊磨きのある一面だとも言えるそうです。

さすれば、この世で御霊磨きをするために、自分の御霊磨きとはどのように大きなものかと、何かでっかいものを探す方もおられるようです。

確かに大きな目標を定めて生まれてきている方もおられるのでそれも重要かもしれません。

しかし、まことに平凡な日々の暮らしも大いなる御霊磨きなのだそうです。

否、まずは目の前のまことにたわいのないことを為すのが、より大きなものにつながるのだそうです。

この世では、生きているだけで御霊磨きなのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節限定特別朱印「夏越大祓」6-1-R7.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpeg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg書置朱印5-22-R7.jpg「夏越祓符」と「大祓人形」6-1-R7.jpg季節印「ほたる」と書置き朱印「雨音」と「若夏」6-1-R7.jpg
posted by miya at 06:45| Comment(0) | 神主からの言葉

長嶋茂雄選手

ある神職の方から伺いました。

ミスターと呼ばれた元巨人の長嶋茂雄さんが逝去されました。

こころからご冥福をご祈念申し上げます。

持って生まれたスター性を持たれた方で、子供たちのあこがれであり、その明るさで、世相も変わったようです。

しかし、このご神職の方によりますと、その野球における見事なご活躍にもまして、もっとすごいのは、68歳の時に脳梗塞になられてから20年にわたり、決して負けず闘病なさったことだそうです。

普通の人なら凹んでしまい、拒否してしまうようなリハビリもうけなさり、また、脳出血が再発しても、けっしてくじける姿を見せられなかった由。

闘病で辛い方を励まされ、リハビリをあきらめた人が、長嶋さんの努力される姿を見て感化され、もう一度チャレンジなさり、全く普通の生活ができるようになられたという逸話もあった由です。

見事なお役目を果たされたので、一度故郷に戻られ、また、早々に生まれ変わって、やってこられることでしょう。

悲しむと同時に、感謝し、見事な人生を称賛し、また違った形でこの世でお目にかかりたいものです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節印「ほたる」と書置き朱印「雨音」と「若夏」6-1-R7.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg書置朱印5-22-R7.jpg「夏越祓符」と「大祓人形」6-1-R7.jpg
posted by miya at 06:38| Comment(0) | 神主からの言葉

6月5日は一粒万倍日

昨日もたくさんの方にお詣り頂き、ありがとうございました。

昨日は、一粒万倍日でしたが、本日も一粒万倍日です。

京都大神宮では、一粒万倍日の日にのみ授与いたします限定の書置きの朱印を準備しております。

絵柄も新しいものになりました。

また、一粒万倍日の札も授与中です。

ご希望の方は社務所でご覧ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
一粒万倍日限定朱印5-22-R7.jpg
一粒万倍の札2種類目3-10-R6.jpg
「夏越祓符」と「大祓人形」6-1-R7.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg書置朱印5-22-R7.jpg
posted by miya at 06:33| Comment(0) | 神主からの言葉