ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2025年06月06日

6月6日、社務所の受付時間変更のお知らせ

昨日もたくさんの方にお詣り頂き、ありがとうございました。

昨日、京都は、数日前とは異なり、気温も随分上がりました。

これからますます気温も上がってくる由、確実に夏が近づいているようです。

さて、本日は、祭典の準備ほかのため、社務所の受付時間を午前9時から正午までに変更いたします。

社務所に御用の方はご注意ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節限定特別朱印「夏越大祓」6-1-R7.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPG七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg書置朱印5-22-R7.jpg「夏越祓符」と「大祓人形」6-1-R7.jpg
posted by miya at 06:35| Comment(0) | 神主からの言葉

かっこよさの逆

面白い話を伺いました。

かつて日本では、かっこよさの逆を行く人をかっこよいと認識しておりました。

洒落た着こなしではなく、なぜかダサい着こなしなものの、優れた能力の持ち主、財産も名誉も命さえもいらず、目立つことを嫌った山岡鉄舟のような方、などなど。

こういった人たちは今では居場所はあるのでしょうか?

否、こういった人たちがいなくなった、あるいは、求めようとしなくなったことから日本が変わってきたのかもしれません。

人知れず咲いている、小径の名前もわからぬ小花は、まことに美しいものです。

そして、存じ上げているご神職に伺いますと、こういった人やものを神様は愛されるそうです。

なぜなら、それは神様のなさりようだからだそうです。

神様は何も誇ろうとせず、何も求められません。

いろいろと考えてみたいものです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節印「ほたる」と書置き朱印「雨音」と「若夏」6-1-R7.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg書置朱印5-22-R7.jpg「夏越祓符」と「大祓人形」6-1-R7.jpg
posted by miya at 06:32| Comment(0) | 神主からの言葉

6月6日は一粒万倍日

昨日もたくさんの方にお詣り頂き、ありがとうございました。

昨日は、一粒万倍日でしたが、本日も一粒万倍日です。

6月は、珍しく、3日から6日まで一粒万倍日が続くようです。

さて、京都大神宮では、一粒万倍日の日にのみ授与いたします限定の書置きの朱印を準備しております。

絵柄も新しいものになりました。また、一粒万倍日の札も授与中です。

ご希望の方は社務所でご覧ください。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
一粒万倍日限定朱印5-22-R7.jpg
一粒万倍の札2種類目3-10-R6.jpg
書置朱印5-22-R7.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpeg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg
posted by miya at 06:27| Comment(0) | 神主からの言葉