ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2025年06月14日

AIに親切に接する

アメリカで面白い調査結果が出されました。

最近は、ChatGPなど、AIの進歩が著しいようですが、通常の会話のようにAIと会話できるようになってまいりました。

そして、AIとの会話で、AIに礼儀正しく接している方が多いという調査結果が出た由です。

プログラマーによりますと、AIには親切に接すると、AIはそれを真似するために、AIの回答も親切で役に立つものになるという説がある由です。

礼儀正しい言葉遣いは回答のトーンを決めるそうです。

また、早稲田大学の研究によりますと、失礼な接し方をすると、AIのパフォーマンスが39%低下し、礼儀正しくすると、エラーが減り、異なるソースからより多くの情報を提供する回答が得られた由です。

その一方、「お願いします」や「ありがとう」を処理するためには、質問自体に加えて大きなエネルギーが使われる由です。

神道では、言霊と申しまして、用いる言葉の重要性を説きますが、言葉はまことに面白いものです。

そして、この先、どうなるか誰にもわからないそうです。

因みに、将来AIに支配される日を恐れて、今からAIにやさしくして、AIの機嫌を損なわないようになさっている方もおられる由です。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節限定特別朱印「夏越大祓」6-1-R7.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg一粒万倍日限定朱印5-22-R7.jpg書置朱印5-22-R7.jpg「夏越祓符」と「大祓人形」6-1-R7.jpg季節印「ほたる」と書置き朱印「雨音」と「若夏」6-1-R7.jpg
posted by miya at 08:14| Comment(0) | 神主からの言葉

紫陽花の花が見事に咲き出しました

京都大神宮の境内には様々な木々がございますが、毎年、この時期、紫陽花の花が目を楽しませてくれます。

この紫陽花、勝手にどんどん増えてまいったものですが、毎年たくさんの方が撮影されております。

ご参拝の際に、少し時間を取ってお楽しみください。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
紫陽花の花2輪6-2-R2.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg書置朱印5-22-R7.jpg「夏越祓符」と「大祓人形」6-1-R7.jpg季節印「ほたる」と書置き朱印「雨音」と「若夏」6-1-R7.jpg
posted by miya at 08:06| Comment(0) | 神主からの言葉

6月14日からの社務所の受付時間

昨日もたくさんの方にお詣り頂き、ありがとうございました。

昨日は、祭典の準備ほかのため、社務所の受付時間を変更いたしましたが、本日からは、通常通り、午前9時から午後4時までとなります。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「夏越祓符」と「大祓人形」6-1-R7.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg書置朱印5-22-R7.jpg
posted by miya at 07:58| Comment(0) | 神主からの言葉