ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2025年07月02日

まほろば

司馬遼太郎さんが上梓された「北のまほろば」という本でも有名な「まほろば」という言葉。

まことに響きの良い言葉ですが、「まほろば」とは、「素晴らしい場所」「住みやすい場所」という意味の日本の古語であります。

「倭(やまと)は 国のまほろば たたなづく 青垣 山隠(やまこも)れる 倭しうるはし」という和歌がありますが、大和言葉にはまことに響きの良い、素晴らしい意味の言葉がたくさんあります。

それらの大和言葉を駆使して作文したのが神職が祭典に臨んで奏上する祝詞ですが、改めて大和言葉を意識なさり、用いられるのも面白いものです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
七夕限定特別朱印7-1-R7.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg巫女みくじ6-21-R7.jpg巫女みくじ掲示6-21-R7.jpg季節印「金魚」、ミニ朱印「涼風」と「星凉し」7-1-R7.jpg書置き朱印7-1-R7.jpg
posted by miya at 08:14| Comment(0) | 神主からの言葉

正式参拝

通常、ご参拝の方は、お宮にお越しになられ、社殿の外から、手を合わせられます。

それに対しまして、正式参拝では、昇殿(しょうでん)していただき、修祓をお受けいただき、正式参拝の祝詞奏上の後、玉串を奉って拝礼していただきます。

正式参拝では、身なりを整え、初穂料をお納めいただきます。

社殿の中には、神様の良き気がながれており、きっと良き気付きをお受けいただけると存じます。

お時間のある時など、是非、正式参拝をなさるのをお勧めいたします。

詳細は、社務所でお問い合わせください。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
書置き朱印7-1-R7.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg巫女みくじ6-21-R7.jpg巫女みくじ掲示6-21-R7.jpg季節印「金魚」、ミニ朱印「涼風」と「星凉し」7-1-R7.jpg
posted by miya at 08:09| Comment(0) | 神主からの言葉

7月2日からの社務所の受付時間

昨日もたくさんの方にお詣り頂き、ありがとうございました。

昨日は、祭典の準備ほかのため、社務所の受付時間を変更いたしましたが、本日からは、通常通り、午前9時から午後4時迄となります。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節印「金魚」、ミニ朱印「涼風」と「星凉し」7-1-R7.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg巫女みくじ6-21-R7.jpg巫女みくじ掲示6-21-R7.jpg
posted by miya at 08:05| Comment(0) | 神主からの言葉