ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2020年11月13日

引っ越しと産土の神様

ある神職の方から教えて頂きました。

本来、産土の神様は、あたしたちが産まれた土地にある神社に祀られている神様です。

昔は、引っ越すことは頻繁ではありませんでしたから、産土の神様が氏神様であることも普通でした。

しかし、最近は、引っ越しも珍しいことではなくなりました。

さすれば、引っ越しをなさるときには、先ずは産土の神様にその旨をご報告なされ、次に引っ越し先の近くにある神社が新しい産土の神様になられますので、引っ越してこられたことをご報告なさるのが肝要です。

産土の神様も引っ越しに伴いバトンタッチをなさいます。

しかし、生まれ故郷に、ご両親や親類の方がおられ、帰省なさるときには、元々の産土の神様にご挨拶のお参りをなさることも肝要です。

故郷のご両親に会われるとご両親が喜ばれる様に、元の産土の神様も喜ばれます。

時々、何をせねばとの想いが強く、神様を怖れられる方がございます。

神様は、善の塊であり、あたしたちを罰するなどという想いは持ち合わせておられません。

しかしながら、あいさつに伺われて、嫌がることもなさいません。

いつも神様を身近に感じる生き方をなさるのが肝要です。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定朱印「新嘗祭」と「霜秋」(そうしゅう)11-1-R2.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPG小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女絵葉書他4-22-H31.jpg巫女絵馬・御鏡・祝箸4-15-R2.jpgお守りと大祓詞プレイト4-15-R2.jpg巫女ファイル・絵馬・しおり7-30-R2.jpg巫女朱印帳・朱印袋・ストラップ・お百度帳7-30-R2.jpg令和二年の暦9-9-R2.jpg書置きのミニ朱印19種9-12-R2.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpgおかげ犬10-29-R2.jpg「柿」と「紅葉」季節印11-1-R2.jpgミニ朱印「秋色」と「ふくろう」11-1-R2.jpg
posted by miya at 01:29| Comment(0) | 神主からの言葉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: