ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2020年11月19日

お清めの仕方

お清めの仕方には様々なものがございます。

その一つをご披露いたします。

洗面所に生きまして、手を丁寧に洗って、口を漱ぎます。

その際、「悪い気を水で流し、洗い清める」との意識を以って手を洗われるのが肝要です。

これも立派なお清めであります。

それだけでも邪気は流れ、すっきりとし、気持ちが変わるようです。

日本人は世界で最もせっけんを使う国民であるようで、それは今回のコロナ禍に於きましても効果を発揮しております。

古来から日本人は清浄を重要視し、お祓いをしてきたことが、影響しているようです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「柿」と「紅葉」季節印11-1-R2.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女絵葉書他4-22-H31.jpg巫女絵馬・御鏡・祝箸4-15-R2.jpgお守りと大祓詞プレイト4-15-R2.jpg巫女ファイル・絵馬・しおり7-30-R2.jpg巫女朱印帳・朱印袋・ストラップ・お百度帳7-30-R2.jpg令和二年の暦9-9-R2.jpg書置きのミニ朱印19種9-12-R2.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpgおかげ犬10-29-R2.jpg
posted by miya at 02:49| Comment(0) | 神主からの言葉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: