模倣と申しますと、どちらかと申しますと、否定的にとる方が多いようです。
しかし、学ぶの語源は「まねる」から来ております通り、優れている方の模倣をすることは、熟達する近道だそうです。
存じ上げている方が面白いことをご披露くださいました。
この方は、数学が苦手で、何とか上達したいものだと常々思っておられたそうです。
ところが、ある時、とても素晴らしい数学の教師に出会われ、その方を限りなく模倣されたそうです。
字の書き方や癖に至るまで真似をされたそうです。
その様なことが続き、ある時、ご自身の数学の成績がとても伸びているのを気付かれて驚かれた由です。
思考回路が数学的になったので、成績が上がったのではとの分析だった由です。
同じことは神様への道にも言えるそうです。
神様のなさりようを模倣するのが肝要だそうです。
善きことしか考えず、絶えず前向きで、今ここでできることを精一杯するのが良いそうです。

にほんブログ村
















