ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2020年12月11日

金ぴか先生

元代々木ゼミナールの英語の先生として一世を風靡された金ぴか先生こと佐藤忠志先生は、残念ながら亡くなられましたが、晩年、存じ上げている神職の方と親しくなさり、神様をとても大切になさっていました。

この金ぴか先生にお話を伺いましたところ、何から始めたらよいのかわからなかったので、先ずは、神棚を置かれ、毎日、1時間近くをかけて、神棚の周りを綺麗になさり、洗米、荒塩、水を新しくお供えなさり、大祓詞を唱えられたそうです。

それ迄、様々なことで悩まれることが多かったそうですが、毎日神棚で神様との時間を持つようになられてからとても心が落ち着くようになられた由です。

多くの方が神棚を持つように勧めておられました。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
山茶花12-1-R2.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg御札と暦3-31-H30.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女絵葉書他4-22-H31.jpg巫女絵馬・御鏡・祝箸4-15-R2.jpgお守りと大祓詞プレイト4-15-R2.jpg巫女ファイル・絵馬・しおり7-30-R2.jpg巫女朱印帳・朱印袋・ストラップ・お百度帳7-30-R2.jpg令和二年の暦9-9-R2.jpg書置きのミニ朱印19種9-12-R2.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpgおかげ犬10-29-R2.jpg大祓人型6-4-H30.jpg丑の干支ストラップとステッカー12-4-R2.jpg
posted by miya at 07:35| Comment(0) | 神主からの言葉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: