この年神様の「とし」は同時に稲の稔りを意味いたします。
そのため、春の耕作を始めるにあたり、農作業の開始を祝い、五穀の豊穣と国の安泰を祈願する「祈年祭(としごいのまつり)」を斎行する神社がおおくあります。
この祈年祭に対しますのが、11月23日に斎行されます新嘗祭となります。
新嘗祭では、収穫出来ました新穀をご神前に奉り、収穫に感謝し、国の繁栄を祈念いたします。
さように古くから、稲の育成周期が日本人にとりまして一年であると考えられていたことが伺えます。
そして、あたしたちも、新年とともに「とし」を一つ重ねることになります。

にほんブログ村


















