ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2020年12月15日

とし

新年には、門松を建てて年神様をお招き致します。

この年神様の「とし」は同時に稲の稔りを意味いたします。

そのため、春の耕作を始めるにあたり、農作業の開始を祝い、五穀の豊穣と国の安泰を祈願する「祈年祭(としごいのまつり)」を斎行する神社がおおくあります。

この祈年祭に対しますのが、11月23日に斎行されます新嘗祭となります。

新嘗祭では、収穫出来ました新穀をご神前に奉り、収穫に感謝し、国の繁栄を祈念いたします。

さように古くから、稲の育成周期が日本人にとりまして一年であると考えられていたことが伺えます。

そして、あたしたちも、新年とともに「とし」を一つ重ねることになります。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定朱印「年越大祓」と季節限定朱印「師走 南天、柚子」12-1-R2.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPG小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgしおり11-7-H29.jpg御札と暦3-31-H30.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女絵葉書他4-22-H31.jpg巫女絵馬・御鏡・祝箸4-15-R2.jpg巫女ファイル・絵馬・しおり7-30-R2.jpg巫女朱印帳・朱印袋・ストラップ・お百度帳7-30-R2.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpgおかげ犬10-29-R2.jpg山茶花12-1-R2.jpgミニ朱印「師走 雪うさぎ」と「雪と猫」12-1-R2.jpg大祓人型6-4-H30.jpg丑の干支ストラップとステッカー12-4-R2.jpg
posted by miya at 06:46| Comment(0) | 神主からの言葉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: