疫病の原因も、眼に見えずわからないために鬼としました。
つまり疫病も鬼がもたらすと考えておりました。
この鬼を追い払う儀式に追儺がございます。
鬼を追い払うのが四つの眼を持つと云われる「方相氏」という神様です。
追儺では、「方相氏」役の役人が、手に持った鉾で盾を叩きながら鬼を追いかけました。
また儀式に参列した公卿も桃の木でできた弓で矢を放ち鬼を追い払いました。
この方相氏自体が追い払われる鬼の立場になってしまいました。
これが現代の節分の鬼の由来とも云われているようです。
この追儺の儀式は大晦日に行われました。
今はこの追儺の儀式に代わりまして、各神社では大祓祭が斎行されます。

にほんブログ村















