ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2020年12月30日

正月飾り

正月には正月飾りを致しますが、これは元旦に新年の幸せをもたらすと云われている歳神様を家に招き入れる目印であるからです。

正月飾りは、大掃除をして、家の内外を浄めてから飾り付けるのが良いとされています。

鏡餅は、昔用いられていました銅鏡に似ているためにこの名がつけられたようです。

門松も年神様を迎える目印として舗設いたします。

門松は現在では、竹と松で作られますが、平安時代には、松だけだったようです。

庶民が、松を根っこから引き抜いてきてそれを入り口に飾ったことがそのルーツだった由です。

因みに、12月29日は、「苦立て」、そして、12月31日は「一夜飾り」として避けました。

このようにその起源を理解して、正月飾りをするのも良いものです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定朱印「年越大祓」と季節限定朱印「師走 南天、柚子」12-1-R2.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg御札と暦3-31-H30.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女絵葉書他4-22-H31.jpg巫女絵馬・御鏡・祝箸4-15-R2.jpgお守りと大祓詞プレイト4-15-R2.jpg巫女ファイル・絵馬・しおり7-30-R2.jpg巫女朱印帳・朱印袋・ストラップ・お百度帳7-30-R2.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpgおかげ犬10-29-R2.jpg大祓人型6-4-H30.jpg丑の干支ストラップとステッカー12-4-R2.jpg山茶花12-1-R2.jpgミニ朱印「師走 雪うさぎ」と「雪と猫」12-1-R2.jpg
posted by miya at 02:44| Comment(0) | 神主からの言葉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: