ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年01月07日

結界

結界はご存知ですか?

一種の境といえばよいのでしょうが、結界は神社などでも用いられ、結界を張るために、神社・寺院などの境内や建築物では意図的に段差を設けたり、扉や柵、鳥居や注連縄などを用います。

簡易には、結界をはる場所の四隅に石を置いたりも致します。

また、京都をはじめ都を制定する前に、その都に結界をはり、魔物が入らないようにしたともいわれております。

ご自宅でも、神棚を置かれるところは、きれいになさり、一種の結界を作られるのが肝要です。

その場所は神様と神様に手を合わされる方のための神聖な、そして心温まる場所になさるのが肝要です。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新年限定巫女朱印1-1-R3.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpg楠.JPG小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgしおり11-7-H29.jpg御札と暦3-31-H30.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女絵葉書他4-22-H31.jpg巫女絵馬・御鏡・祝箸4-15-R2.jpg巫女ファイル・絵馬・しおり7-30-R2.jpg巫女朱印帳・朱印袋・ストラップ・お百度帳7-30-R2.jpg令和二年の暦9-9-R2.jpg御朱印さんぽ記事1-3-R3.jpeg御朱印さんぽ表紙1-3-R3.jpeg1月の書置きの限定朱印「初参り」と「睦月初風」1-1-R3.jpg干支の朱印2種1-1-R3.jpg
posted by miya at 01:19| Comment(0) | 神主からの言葉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: