ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年03月10日

自分も癒し、身体も癒す

あたしたちは、日々魂磨きに励んでおります。

それは本来楽しい事なのですが、それでも、自分自身も、またあたしたちの無二の親友であります身体も疲れます。

疲れた時には、無理をせず休むのが肝要です。

自分自身が疲れました時には、神様に疲れをとって頂くのが肝要です。

疲れとは、心に罪・咎・穢れが溜まった時ですので、大祓詞や祓詞を唱えまして、祓へ清めるのが肝要です。

その一方、身体の疲れは、風呂に入る、ゆっくり身体を休めるなど自分自身が心地よいと思う事をするのが良いそうです。

それに加えまして、身体に心から感謝しますことが身体の大いなる癒しとなるそうです。

また悲しみや怒りも身体へのストレスとなりますので、心からこのような凝りを取るのも肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ミニ朱印「雛祭り」「つくし」3-1-R3.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女絵馬・御鏡・祝箸4-15-R2.jpgお守りと大祓詞プレイト4-15-R2.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpeg巫女ファイル・絵馬・しおり7-30-R2.jpg巫女朱印帳・朱印袋・ストラップ・お百度帳7-30-R2.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg丑の干支ストラップとステッカー12-4-R2.jpg季節印「雛人形」3-1-R3.jpg
posted by miya at 04:46| Comment(0) | 神主からの言葉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: