ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年05月28日

感謝をして食事をする

ある霊能者の方から伺いました。

食事をするとき感謝をして食事をなさっていますか。

最近では、「いただきます」とさえ言わずに食事をなさる方も多いようです。

伺いますと、「いただきます」ということを奨励しない方もおられる由。

いろいろと理由はあるのでしょうが、神様をはじめ、食べ物を作ってくださった方への感謝と命を頂く食物自体への感謝はとても重要だそうです。

あたしたち自身、何かをして差し上げても感謝されないと何となく寂しいものです。

これは、神様や食物を作られた方も同様です。

感謝の念や言葉は、必ず伝わり、それは、ブーメランのようにあたしたちに戻ってくるのだそうです。

食物自体への感謝は、その食物自体の魂を起動させるのだそうです。

あたしたちは、食物の物質的な栄養と、それより一等素晴らしい食物の魂の波動を頂くことによりまして、本当の食物の栄養を頂き、心身を栄養で満たすことができるそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定の書置きの朱印2種類「皐月」「菖蒲」「藤」「兜」5-1-R3.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gif鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg
posted by miya at 04:44| Comment(0) | 神主からの言葉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: