ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年05月31日

端午の節句記念の書置きの朱印「端午の節句」「鯉のぼり」授与最終日のお知らせ

毎月、従来の京都大神宮の朱印に加えまして、ご希望の方にその月に因んだ御朱印を捺させて頂き、また、同じくそれぞれの月に因んだ、限定の書置きの朱印を授与しておりますが、今月は、端午の節句がありましたので、通常のものに加えまして、端午の節句記念の限定の朱印「端午の節句」「鯉のぼり」とミニの書置きの朱印を授与いたしました。

これらの授与は本日が最終日となりますので、ご希望の方はご注意ください。

オリンピックを開催するか、しないかに付きまして、議論がなされているようです。悔いが残らないように、良い結論に神様が導いてくださるよう、ご祈念申し上げます。

開門、閉門などに付きまして、お問い合わせを頂いております。

各神社で、参拝時間など、変更のあるところもあるようですが、京都大神宮では、通常通り、開門は午前8時、閉門は午後7時となっております。

ところで、祈りの科学的な分析・調査によりますと、多くの方が、同じ内容の祈りをなさいますと強い力となる由、しかも自分自身のためではなく、他人のためのご祈念の方が効果があるようです。

皆様が何が良いのか悩んでおられる今日この頃、通りすがりでも結構ですので、多くの皆さんが神社をご参拝くださり、ご神前で手を合わされて、神様にあたしたちを善き方向にお導き頂くようにご祈念頂くと、きっと神様が動いてくださると存じます。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
端午の節句記念朱印「端午の節句」「鯉のぼり」5-1-R3.jpg

syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg限定の書置きの朱印2種類「皐月」「菖蒲」「藤」「兜」5-1-R3.jpg
posted by miya at 04:08| Comment(0) | 神主からの言葉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: