ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年10月05日

お天道様

ある神職の方から教えて頂きました。

少し前まで、「お天道様が見ている」という言葉で、子供を諭したものでした。

人に見られていないから何をしても良いというのは間違いで、お天道様はいつもご覧になっているので、お天道様に恥ずかしいような行いをしてはいけないという、一種の道徳的規範でした。

これは宗教の大きな使命でもありました。

宗教による歯止めがありましたので、様々なことに歯止めがあり、暴走することはありませんでした。

しかし、最近は、宗教による規範ではなく、人間の理性と合理主義を規範とする傾向があります。

その結果どうなったかと申しますと、あたしたちが知り得ることはこの世の摂理の一部にもかかわらず、全てを理解しているが如くに振舞うため、タガが外れて、極端に走ること、あるいは、盛んにルールーを作り、縛るようになりました。

しかし、あたしたちの知りえぬことがあることを認識し、あたしたちにわからないことがあるとの認識の方が、全てに余裕が出来るようです。

もう一度お天道様を意識するのが肝要のようです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
10月の季節印「栗」10-1-R3.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg令和4年の暦9-23-R3.jpg
posted by miya at 02:53| Comment(0) | 神主からの言葉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: