ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年12月13日

松飾

かつては、正月の準備としまして、まずは、門松に用います松などを山に採りに行く「松迎へ」が行われましたが、行先となる山は新年を迎える年の恵方、すなわちその年に歳徳神様がおられる方向であるであることに留意されます。

そして、門松は、山から家へ歳徳神様を迎え入れる際の依代とみなすことが出来ますが、また、歳徳神様が山から降臨するときの目印として立てると考えられることもあるようです。

しかし、最近では、ホテルなどやお店などを除きますと、松飾もあまり見かけなくなりました。

寂しい限りです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節限定朱印「年越大祓」と「師走 冬景色」11-30-R3.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpgお守り各種4-27-R3.jpg空の足跡9-10-R3.jpeg令和4年の暦9-23-R3.jpg御朱印帳全種9-16-R3.jpg金の新朱印帳12-12-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg12月季節印「椿」11-30-R3.jpg
posted by miya at 03:16| Comment(0) | 神主からの言葉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: