ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2022年04月08日

人生の預金

ある神職の方から教えて頂きました。

この世は物質も世であり、その世を少しでも自由に生きるためには、お金が必要となり、必要な時に使えるようにあたしたちは預金をいたします。

さすれば人生における預金というのは何かと申しますとそれは徳だそうです。

それでは徳はどのように積むかと申しますと他人を楽しませたり、喜ばせたり、幸せにすることにより積むことが出来ます。

この徳という預金は、絶対につぶれるということのない神様の銀行が預かることになり、この世であたしたちが何かを必要な時に、神様の銀行から支払われ、そして、今世で使い残したものは、来世に残され引き継がれます。

今世で運の良い方は実は前世からの徳の払い戻しを今世で受け取っている方もおられる由。

御霊磨きをするとともに徳を積むことが、これからの神様へいたる道を楽に歩んでいける要諦だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
4月の書置きの限定の朱印「卯月 桜」と「卯月 こでまり」4-1-R4.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg花各種4-7-R4.jpg4月の季節印「桜}4-1-R4.jpgミニの書置きの朱印「春の風」と「サクラ」4-1-R4.jpg
posted by miya at 01:28| Comment(0) | 神主からの言葉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: