また、水無月祓や、年越しの大祓などでも唱えます。
大祓詞は、美しい響きで美しい意味を持つ言葉を厳選して作られていますので、唱えますと、なぜか心が暖かくなり、落ち着くことが出来ます。
皆様も時間を取られて毎日大祓詞を唱えられるとよろしゅうございます。
神棚などの前で唱えられるのがよろしゅうございますが、朝など時間がないようでしたら。入浴の際に唱えられるのもよろしゅうございます。
入浴は一種の禊でもありますから、そこで大祓詞を唱えられますと、身も心も浄化されます。
さらに、時間の余裕があるときには、大祓詞を清書されるのがよろしゅうございます。
京都大神宮では、大祓詞のプレイトを授与しておりますが、少し拡大した大祓詞を一緒にお渡ししておりますので、トレイシングペーパーなどをあてて上からなぞられてもよろしゅうございます。
大祓詞のプレイトやなぞられたものをお守り袋に入れられるのもよろしゅうございます。
また、大祓詞を清書されたものをお持ち下されば、お焚き上げして神様にお届けいたします。
大祓詞をもっと身近にされるのが幸せの要諦であります。

にほんブログ村
















