大黒天は、平安時代の天台宗系寺院の厨房に祀られ、中世以降、恵比寿とともに庶民の台所の守護神として祀られるようになったようであります。
大黒天は七福神に加えられ、福の神として知られるようになりました。
頭巾をかぶり、小槌を持ち、大きな袋を背負って米俵の上で笑っている大黒天の姿は、まさに福の神にふさわしいといえましょう。
この大黒天の使者として信仰されていたのが白い鼠であります。
大国主神様と鼠の関係を考えると面白い関係性に気付かされます。

にほんブログ村




















ホームページを開設しました
http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから
http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |