ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2022年06月26日

夏越祓符と形代

夏越祓では、神社で茅の輪くぐりをなさるとともに、ご自宅の玄関にも、小さな茅の輪を作られて掛けておかれると厄除になるといわれております。

同時に、夏越祓符を貼られるのがよろしゅうございます。

夏越祓符は、この時期のみ授与しておりますので、ご希望の方はご注意ください。

また、夏越祓と茅の輪くぐりの神事の後、お焚き上げをいたします形代は、30日、午後5時までにお持ちください。

形代はお一人ごとにお名前と数え歳をお書きになられ、身体を撫ぜて、息を三度吹きかけ、お心持の初穂料と共にお納めください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
夏越大祓人形と神札6-1-R4.jpg
DSC_0096 水無月祓ー1.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPG巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg朱印帳2 4-7-R4.jpg朱印帳4-7-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg6月季節印「紫陽花とてるてる坊主」6-1-R4.jpg6月ミニの限定の書置きの朱印「時雨時」と「あじさい」6-1-R4.jpg6月限定の書置きの朱印「夏越大祓」と「百合」6-1-R4.jpg夏越大祓唱え詞-1-R4.jpg
posted by miya at 05:28| Comment(0) | 神主からの言葉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: