ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年05月09日

「ありがとう、ありがとう」と十言の神咒(とことのかじり)

ある神職の方から教えて頂きました。神道には、十言の神咒(とことのかじり)と呼ばれるパワフルな言霊があります。

十言の神咒(とことのかじり)とは、十の言霊で神様の御名を唱える、祝詞の一種です。

ここで言う神様とは、日本神話に登場する最高神である天照大御神のことを指します。

天照大御神の呼び方は十言の神咒においては「アマテラスオオミカミ」となり、発音するとちょうど十文字です。

十言の神咒は、「神道天行居」の創始者である友清歓真(ともきよよしさね)氏が世に広めたものであり、唱えることによって天照大御神に、さらには八百万の神々に呼びかけることが出来るのだと言われています。

十言の神咒は、運気を上げて願い事を成就させるというご利益と、邪気を払う効果を持つ祝詞だと言われています。

ただ、まことに面白いことに、豊受大神も「とようけのおおみかみ」と十文字です。

天照大御神に加えて、豊受大神と唱えられてもよろしいのではないでしょうか。

そして、もう一つ、大きな力を持つ言葉があります。

それは、「ありがとう」です。

これが五文字、2度言われると十文字になります。

さすれば、「ありがとう、ありがとう」と唱えられるのもよろしゅうございます。

「ありがとう」と唱えますと、周辺が有難い事、つまり幸せで満ちるようになるようです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
端午の節句記念限定の書置きの朱印「端午の節句」と「鯉のぼり」5-2-R5.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPG巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg京都大神宮at京都散歩4-5-R5.jpeg京都散歩表紙4-5-R5.jpegくしびのお守り4-16-R5.jpg心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpgミニの書置きの朱印「菖蒲」と「カーネーション」5-1-R5.jpg限定の書置きの朱印「筍」と」「桔梗とハナミズキ」5-1-R5.jpg端午の節句記念ミニの書置きの朱印「こどもの日」と「端午の節句」5-2-R5.jpg
posted by miya at 05:30| Comment(0) | 神主からの言葉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: