ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2024年08月24日

病気と犠牲とは無関係

ある神職の方から伺いました。

病気には何かを差し出さなければならないと考える方がおられます。

そういった方は、高い薬や治療代を支払はなければ病気は治らないと考えられます。

しかし、薬は対処療法であり、病気は、最後は自分の免疫力で治すしかありません。

そして、あたしたちは、神様から頂いた恐ろしい力を持った免疫力を持っております。

それは、高い薬を使うかや高度な医療を受けるかどうかとは無関係です。

そしてそれを理解・認識すれば、無用な高い薬や高度な医療を受ける必要がないことに気づきます。

それよりも数段重要なのは心からの神様への信頼と感謝だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
8月の季節印「風鈴」「花火」と直書きの朱印「夏の宵」8-1-R6.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpgおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースお守り袋5-15-R6.jpg結婚記念日とお誕生日記念の朱印6-29-R6.jpg
posted by miya at 08:01| Comment(1) | 神主からの言葉
この記事へのコメント
こんにちは、最近関西に4日ほど旅行に行き、その時に京都大神宮にも参らせていただきました。
賑やかな都会の中でも境内の中は静かで素晴らしい雰囲気でした。

京都に向かう前は若干体調不良で喉が痛かったり体も重くて風邪をひきそうな具合だったのですが結果何事もなく、帰ってからも問題なく健康で過ごせています。神様のお守りに感謝の気持ちです。

自分は神社にお参りするのが好きで、今回修学旅行の後数年ぶりに京都に来たのでどこか天照大御神様をお祀りする神社があれば是非挨拶したいと思って京都大神宮の方に参らせていただいたのですが、とても深い歴史がある神社で感動しました。また縁があればお参りさせていただきたいと思います。
Posted by 奥田陽彦 at 2024年08月24日 14:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: