ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2025年03月13日

多くの人が持っているものがない時は

ある神職の方から面白い話を伺いました。

あたしたちは、個性などを重要と言っておきながら、人が持っているものを持っていないと辛くなります。

あの人は恋人がいるのに自分にはいない、あの人には、財産があるのに自分にはない、等々です。

しかし、これは逆から見るのが肝要だそうです。

多くの人が持っているものがない時には、そのものによっての御霊磨きが終了したということなのだそうです。

恋人がいないなら、恋人との間のいざこざなどからくる学びは前世で終了し、財産がないなら、財産管理や財産を持つことによるいざこざや苦しみは、やはり前世で終了しているのだそうです。

そのような苦しみは今世でしなくて良いということなのだそうです。

ないことは、学びは終わったと意識するのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「桃の節句」と「ひな祭り」限定の書置きの朱印とミニ3-1-R7.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg椿の花3-13-R7.jpg季節印「ひな人形」、「花時」、「風光る」3-1-R7.jpg枚数限定書置きの朱印2種3-1-R7.jpg
posted by miya at 06:57| Comment(0) | 神主からの言葉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: