ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2025年03月23日

3月23日、社務所の受付時間変更のお知らせ

昨日もたくさんの方にお詣り頂き、ありがとうございました。

暑さ寒さも彼岸までとはよくいったもので、彼岸の日は寒うございましたが、彼岸の翌日からは、急に暖かくなってまいりました。

さて、本日は、祭典の準備ほかのため、社務所の受付時間を午前9時から午後3時迄に変更いたします。

社務所に御用の方はご注意ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「桃の節句」と「ひな祭り」限定の書置きの朱印とミニ3-1-R7.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg季節印「ひな人形」、「花時」、「風光る」3-1-R7.jpg
posted by miya at 06:06| Comment(0) | 神主からの言葉

心配するのではなく解決する

ある神職の方から伺いました。

心配症の方がおられます。

それもたくさんおられます。

例えば、重篤な病気に罹患なさった方が、少しでも体の不調があると、また酷いことになるのではないかと恐れられます。

心配症は決して悪いことではありません。

心配することにより、未来の不幸を予防することが出来ます。

しかしながら、心配はストレスを引き寄せ、より悪しき事を引き寄せてしまうこともあります。

それでは、心配症にどう対処すればよいかと申しますと、まずもって未来の心配事の9割は、否、9割以上は実現しないということを思い出すのが肝要だそうです。

そして、次には、未来の心配をするのではなく、未来の心配事の解決方法を考え、出来ることを為して、あとは神様に任せきりにするのが肝要だそうです。

努力に対して神様は必ず手を差し伸べて下さり、さすれば、未来の不安の100%近くは、実現しないようになるのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
枚数限定書置きの朱印2種3-1-R7.jpg
qr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg
posted by miya at 05:59| Comment(0) | 神主からの言葉

神様からの言葉

ある神職の方から伺いました。

あたしたちは時として、神様から言葉を貰うことがあります。

神様からの言葉と申しますと、神々しくて、示唆に富み哲学的な言葉のように思われる方も多いかもしれません。

しかしながら、神様の言葉とはそのような高尚な言葉ではなく、どこにでもある、明るく、前向きで、響きのよい、心が温まるものだそうです。

ある時には、小さな子供が語るだそうです。

そのため、子供の言葉にもばかにすることなく真摯に耳を傾けるのが良いそうです。

平易な、単純な善き言葉にこそ、神様の言葉だそうです。

その最たるものは、「ありがとう」や、「大丈夫」だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節印「ひな人形」、「花時」、「風光る」3-1-R7.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpgおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg
posted by miya at 05:52| Comment(0) | 神主からの言葉