ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2025年03月22日

和解して放つ

ある神職の方から伺いました。

あたしたちは他人によりまして自由を奪われます。

しかし、時として過去に起こったことから自分自身で自分の自由を奪っていることもあります。

これは大いなる災難です。

さすれば、他人を赦し、そのような人への想いを心から追い出してしまうのが良いそうです。

そのような人を心に掛けないのが肝要です。

そうしますと、肩が軽くなり、全身が軽くなり、身体の病が憑き物が落ちたかのように良くなることがあります。

そのような人で自分を苦しめてはならぬそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「桃の節句」と「ひな祭り」限定の書置きの朱印とミニ3-1-R7.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPG小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg一粒万倍の札2種類目3-10-R6.jpg一粒万倍日限定書置きの朱印1-7-R7.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg季節印「ひな人形」、「花時」、「風光る」3-1-R7.jpg枚数限定書置きの朱印2種3-1-R7.jpg
posted by miya at 07:44| Comment(0) | 神主からの言葉

3月22日は、一粒万倍日

昨日もたくさんの方にお詣り頂き、ありがとうございました。

昨日、京都は、一昨日とは異なり随分と気温が上がりました。

今年は、まだ梅の花が散る前に桜が芽吹きそうです。

さて、本日は、一粒万倍日です。

京都大神宮では、一粒万倍日の日にのみ授与する書置きの朱印を準備しております。

ご希望の方は、社務所でご覧ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
一粒万倍日限定書置きの朱印1-7-R7.jpg
一粒万倍の札2種類目3-10-R6.jpg
枚数限定書置きの朱印2種3-1-R7.jpg
qr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg季節印「ひな人形」、「花時」、「風光る」3-1-R7.jpg
posted by miya at 07:41| Comment(0) | 神主からの言葉

言葉

言葉とはまことに不思議なものです。

信号とは異なり、言葉には、含蓄する意味が存在します。

そのため、あるものをただ意味するのではなく、言葉は当該のものを含めた大きなものとなりがちであります。

さすれば、言葉に縛り付けられてもいけませんし、言葉を縛りつけてもなりません。

あたしたちが何かに怯えるとき、それはただものごとの名に怯えているだけのこともあります。

あたしたち自身が作りだした名に、怯えているだけの場合もあります。

そのことを理解しますれば、あたしたちは意味の分からぬ不安から解放されるかもしれません。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節印「ひな人形」、「花時」、「風光る」3-1-R7.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg
posted by miya at 07:35| Comment(0) | 神主からの言葉