ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2025年03月21日

大器晩成

面白い話を伺いました。

有名な言葉に「大器晩成」というのがあります。

大きな器は完成するのが遅いという意味から、「真に偉大な人物は、人よりも大成するのが晩く」というものですが、実は、この「晩成」本当は、「免成」であったかもしれないそうです。

「免成」であれば、「完成しない」と否定になります。

そしてその意味は、「本当に偉大な人物は、死ぬまで成長し続けるので、完成するということがない」となります。

これは御霊磨きの観点からは正しいような気がいたします。

あたしたちは、何度も生まれ変わって神様への道を歩むものでありますから。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「桃の節句」と「ひな祭り」限定の書置きの朱印とミニ3-1-R7.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg季節印「ひな人形」、「花時」、「風光る」3-1-R7.jpg枚数限定書置きの朱印2種3-1-R7.jpg
posted by miya at 06:14| Comment(0) | 神主からの言葉

大谷選手

ある神職の方から伺いました。

大谷選手が凱旋で見事な活躍をなさいました。

その努力やいかなるものだったかと思われます。

ますます素晴らしい活躍をされるのを応援し、拝見したいものです。

その一方、大きな活躍が出来なく凹んでおられる方もおられるかもしれません。

しかし、神様の目から見ますと、大活躍の大谷選手も、毎日きわめて平凡な生活をなさっている方も、同様に素晴らしい御霊磨きをなさっているのだそうです。

どのような人生を歩んでいる方もそれぞれの人生の主人公であり、見事な人生というドラマを演じておられるのだそうです。

他人を羨むのではなく、他人の人生を様々な人生の可能性の参考として、自分の出来ることを為せばよいのだそうです。

そして、来世の参考にすればよいのだそうです。

あたしたちの本体である魂は無死で生き通しであり、無数に生まれ変わって様々な人生を歩むのですから。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
枚数限定書置きの朱印2種3-1-R7.jpg
qr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg季節印「ひな人形」、「花時」、「風光る」3-1-R7.jpg
posted by miya at 06:10| Comment(0) | 神主からの言葉

3月21日からの社務所の受付時間

昨日もたくさんの方にお詣り頂き、ありがとうございました。

昨日は、春季祖霊祭斎行のため、社務所の受付を終日休止いたしましたが、本日からは通常通り、午前9時から午後4時迄、社務所の受付を致します。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節印「ひな人形」、「花時」、「風光る」3-1-R7.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg華の筒みくじ5-1-R6.jpgレースのお守り2-2-R7.jpg
posted by miya at 05:59| Comment(0) | 神主からの言葉